スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
あれは嘘だ。(挨拶)

■カード番号ブルートフォースアタック
正しくは「クレジットマスター」っつー呼び名が付いてるらしいが、
そういやクッソ珍妙な名前を自分の子供に付けるのが流行った時期があったよな。
思えばこう言うケースじゃ有効なセキュリティ対策になンのかねそれも( ̄▽ ̄;)

■くれじっとますたー(笑)
…の「マスター」ってアレよな。マスターキーとかの「マスター」みたいな感じよな。
ショットガンやグレランや破城槌を指してマスターキー(物理)と呼ぶのと同類の。
ブルートフォースもそうだが番号総当りとかゴリ押しが過ぎるわ。( ̄▽ ̄;;;)

■そもそも
今時3Dセキュアとやらに対応してねェカードを使ってンのも問題あるだろねぃ。
真に問題あるのはンなカードを未だに発行し続けてる会社側でもあるが…。
もうカード自体を別ン所のに変える事にしようかのぅ。( ̄- ̄;)

■話は変わって
自作ソフトとか改めて見返してみて、ふと思って確認してみたんですが、
「伺か」とか「CardWirth」とか意外にも今でも生き残ってるんスね。
そりゃ全盛期に比べりゃ細々と続いてるっつー程度のレベルに過ぎンでしょうが、
全盛期との比較はせンような見方をすりゃ「細々」に収まるレベルでもなく…。

■しかし
ねとらじは終わってました。一つの歴史が幕を閉じていた…。
個人運営からライブドアになった所までは知ってたし利用もしてたが、
いつの間にやら元の運営者が設立したっつー会社が運営してたそうで、
かと思えば今度はFC2が引き取っての運営になり…色々あったんですなァ。

最萌…運動会…何もかも皆懐かしい…。

SSP
2025年にもなった今でも月1回~数回程度更新してらっしゃいますぜ。
…ちょいと待ってくれや。どうなってんのコレ。( ̄▽ ̄|||)
なんつーか…もう…スゲェ。スゲェとしか言葉が出て来ねェ…。


CROWやmateriaは流石に完全に動きは止まってるようですががが。
だがそれが普通よなァ。SSPは…なんつーか…スゲェ。( ̄▽ ̄;;;)


企業体制でだってそうそうは出来る事じゃねェっつーか、
続けるとしたらねとらじみたいに法人設立してっつー形になりそうなモンだが、
しかして採算が取れなくなり結局終了…ってのがまさに「普通」よな。
それを個人で…否…個人だからこそであろうか…スゲェ…。


「本体」こと「ベースウェア」であるSSPの異常な更新頻度には遠く及ばず、
年に1~2程度って感じではあるが「ゴースト」も新しいのが出てるらしいのぅ。
新作でこそなくとも更新…「ねとわく」っつーんだったか。それも懐かしい。
それが行われてるゴーストも幾らかあるにゃあるンだろうしな。
界隈、一体何処まで続くんだろうねぃ…。

CardWirth
こちらも「本体」こと「エンジン」がその後随分と更新されたようで…っつーか、
バージョンアップとはまた別の私家版なんつーモンまで出てるようで…。
特にCardWirthPyってのが2023年末頃までざっと10年以上は更新してらしたようで。
20年以上やってて今も尚続いてるSSPと並べてしまうと霞む部分もあるが、
っつーか幾ら何でもSSPが凄過ぎるだけで10年ってのも間違い無く大概なワケで、
なんつーか…もう…スゲェとしか(ry


「シナリオ」も月数本程度のペースで新作…かどうかはわからンが、
更新がされてるシナリオは少なくともあるようで、いやはや…。
公式のギルドを見ただけなンで実態はなんとも言えン所でもあるが、
所謂プライベートシナリオってのもあるだろうと考えりゃ、
惰性と呼ぶにゃ足りない程度のデカい勢いが続いてるんですのぅ。
こっちも果たして何処まで続いて行くンだろうなァ。

■歴史の流れに取り残されし者(俺)
今のエンジンはそれ自体にウィンドウの拡大機能なンかが備わってるそうで。
Ghost SelectorもSSP側に起動時ゴースト選択画面が標準搭載されたりしたが、
最早CardWirth on 640x480はそれ以上の完全なる無用の長物ですな。( ̄▽ ̄;;;)
WinXP以降はOSにアプリケーション起動時の解像度の自動切り替えが付いたりもしたしねぃ。
まァCW on(略)は俺自身がWin98SEを使ってた時代に作ったモンなんだが…。


解像度切り替えプレイはマウスカーソルの移動感も変わるしなっ。(つ▽`)
本体側でウィンドウそのもののサイズをデカく出来るんだったら、
こんな外部ソフトは今や確実にユーザー0人でしょうな。( ̄▽ ̄;)
まァ一度公開してしまった物は原則取り下げん方針だから残してはおくが…。

■今だから白状するが
実はCW on(略)は恐らくは大体同じ機能であろうソフトが先にあったんよね。
しかし俺がそのソフトの事を知った時には原因は不明だが入手不可能になってて、
その事に憤りを感じ当てつけがましく類似品を作ってやったと言うのが真相です。
いやァ…昔は本当に俺も若かったモンで…。( ̄▽ ̄;;;)


そいや伺かのベースウェアって確か相当昔にゃ既に拡大機能があったよな。
結局SSP歴が一番長かったし他はあんま覚えてねェがSSPだけだったか?
当時はまだ1024x768とか下手すりゃ800x600も普通にある時代だったと思うが、
今にして思えば随分と先を行ってるソフトだったのかもわからんね。

WOX
っつーのはこの雑記で間借りしてるサービスですがっがが。
ここも何気に長いんよね。もうざっと15年以上になられますな。
正直言ってそこまで流行ってる印象も無いんだが、なんつーか、スゲェ(ry

■昔を懐かしむようになったらもう歳ですか
…ってのはどのゴーストの台詞だったかね?( ̄▽ ̄;;;)
まァ正直言うとなんとなく覚えてる…確か某あんぱん姐さん…の相方。


なんだかんだ言って、実際の所、俺も随分と歳を取ったのは事実ッスねぃ。
こうしてここで喋ってる俺の「キャラ」は昔と特に変わらンような気もするが、
それは一言で言うなら仕様です。(* ̄▽ ̄)b

…やはり中身は何も成長してな(ry

■しかしながら
当時は影も形も全く見えてもいなかった俗に言う所の「お迎え」なんざも、
影くらいは真面目にチラつき始めてんじゃねっつー今日この頃です。(; ̄▽ ̄)b
2025/03/06(木) PERMALINK
クレジットカードを不正利用された件について。(挨拶)

■久々の記事でなんつー出だしだ
まァ利用毎にメール通知が来るようにしとった故、
不正利用初日の時点で停止手続きは出来たンで、
ギリギリ致命傷で済んだってヤツですな。( ̄▽ ̄|||)

■しかし
カード本体は間違いなくずっと手元にあるし、
ネットでの不正利用だったらしいンで番号が漏れたっつー事だろうが…。
番号漏れの心当たりが全く無ェのよな。( ̄- ̄;)


とか言ってる奴の方が危険ってのはお約束だが。


本気で何処から漏れたかわからンのよなァ。
だが…それでも可能性を疑うンだとしたら、
番号を登録したままにしてある所も幾つかあるっちゃある…。
なんだったらカード会社のスタッフだってシロと決め付ける根拠は無い…。
そこを疑うとキリが無くなるし根拠も全く無いし下手すりゃ名誉毀損モンだが、
なんせ銀行員が貸し金庫からモノを盗むような時代だからのぅ…。( ̄口 ̄|||)


…無論、俺が無自覚で何かやらかしてる可能性もあるがなっ。(つ▽`;)
尚セキュリティソフトのフルスキャンも一応やりましたがそこは一応シロでした。
SSL通信の盗聴、解析って線もあり得ンくは無ェよな。
何処ぞの店でカード狙いの盗撮なんつー可能性もあるか?


疑い始めると本当キリが無ェな。


ンで、あれこれの手続きの最中、心当たりが思い浮かばンと伝えてみたら、
「何万通りもの数字の組み合わせを試して使える番号を見つける~云々」
てなお話をスタッフさんがわざわざして下すったんスよね。
ま さ か の ブ ル ー ト フ ォ ー ス ア タ ッ ク 。
聞く所によると、最近、国内外でその手口が増えてるンだそうで…。


確かに俺としても可能性の一つとしてそれも考えはしましたヨ?
考えたが…まさかカード番号狙いで本当にそれをやるアホが居るとは…。( ̄口 ̄|||)
番号と期限とセキュリティコードだけなら兎も角、名前もあンだぜ…?
不正利用に懸けるその情熱は一体何処から出て来ンだよ、そのアホ共はよ…。


…実の所は俺が無自覚で何かやらかしてる可能性もあるがなっ。(つ▽`;)b

■話は全く違う方向に変わって
Vectorのホームページサービスが終わっちまいましたねぃ。
…それは既に2ヶ月以上前の話なんだがなっ。( ̄▽ ̄;)
移転しようかとも思ったがもう何年も更新しとらンかったし、
最早需要のあるようなモンも無かろうっつー事で閉鎖にしてしまいました。


つっても皆さんご存知であろう某巨大アーカイブサイトに残させて貰えたンで、
元より金さえ絡まなんだら転載も可っつースタンスでやっとりましたし、
もし万が一何か必要なモンでもあればそっちから拾ってって下せぇ。
https://web.archive.org/web/20241219074816/https://hp.vector.co.jp/authors/VA035165/

■にしても
NHKのネット受信料問題とか懐かしい話題だなァ。
常識的にも良識的にも道徳的にも論理的にも通るワケが無ェ話でござんしたな。
とか思って改めて調べてみたら今でも計画進めてンのな。

ちょっ…おまっ…恥を知れとあれ程…あれ程…最早意地だのぅ…或いは狂気か…。( ̄口 ̄|||)

■てなワケで
次回の記事はまた5年後にでも。(* ̄▽ ̄)b

■追記
そいやソフトウェアライブラリの方のVectorの作者ページから、
載せてあるサイトのURLも消しとかンとなァ、パス何処にメモったけかなァ。
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an035165.html
と思ったら自分で修正するまでも無くVector鯖の方のURLは消してくれてました。
いや本当有り難い事で…最後までお世話になりました。( ̄▽ ̄;)
2025/03/05(水) PERMALINK
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。