スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
ABS◯LUTEのHyper(Lv31)クリアが見えてきたぞッオラァ!!!(゚∀゚#)


今日のプレイではクリアまでGrooveゲージあと2目盛り分…ッ!
7鍵経験者だし、元から曲自体は知ってはいたんで、
「9Button」に慣れさえすりゃ、やっぱ流石にこんぐらいは、な(゚∀゚*)


なんとなく「V」のHyper(Lv37)もクリア目指してるんだが、
こっちはまだまだ無理そうなんだよなァ…行けンのかね、コレ…。(゚∀゚;)


手のひらが内に向く感じに手を置くのが基本スタイルになってて、
「青」を押すのは必然的に人差し指か中指あたりになるんだが…。
青白同時を片手で取るには、手のひらを外に向ける感じで、
親指と小指で取れば良いんやね。全然気付かんかったわ。( ̄▽ ̄;)


…しかし赤白同時を片手は無理だよな?
だがPCのキーボードなら、特に右側(CB)はむしろ片手が基本なワケで。
長年PCで「アレ」をやってた俺はその癖が根付いてるワケで。

押せるワケがねェのに、つい片手で取ろうとしちまうんだよァ…。
どうしたモンかね、この習性。( ̄▽ ̄|||)
流石に「肘」を使うのは…どうなのかねぃ…体勢が崩れ過ぎるし…。

■話は変わって
/*
 現在のNHKは、インターネット上で動画配信サービス「NHKオンデマンド」を展開中。利用料金はNHK受信料とは別立てで、単品販売(108円~)・特選見放題パック(月額税込み972円)・見逃し見放題(月額税込み972円)などの有料プランを用意している。
*/
引用元

( ゚д゚)



( ゚д゚ )



受信料もナニもクソも
既に会員制でやってんじゃねーか!
それで良いんだよ!それで!(゚∀゚#)

「リアルタイム放送視聴(月額税込み324円)」とかで良いじゃねーか!
それなら誰もわざわざ文句言いに行ったりしねーっつーんだよ!

…と、強制にしろ任意にしろ月1000円は高ェよ有り得ねェとさり気なく言ってみるテスト。


…なんかもうね、アレやね、アレ。
「受信料」って言い方が悪いんであって…っつーか、
もう素直に国営にして税金で運営しようぜ。な?


非国営の方が企業だけでなく国も儲かってウィンウィンって理論はワカルが、
肝心の顧客(エンドユーザ)が完全にそのウィンウィの範疇外っつーか、
なんつーか、いくらなんでも、もう駄目すぎンだろ、この陰謀…。
…ああ、そういや、NHKって形としては非営利扱いなんだっけか?
「顧客」なんてモンはハナっから存在しねェっつ事か、あっはっは。笑えねェ。


しばらく続報が無ェと思ってたら、いつの間にやら、
秘密裏にかなり進行してるようですのぅ、ネット受信料の話。
以前は、実質的にはNHK内部で喚いてただけだったのが、
今や、お国のナントカ省とか言う所も動いてる段階だとか…。
もし仮にコレが叶えば相当な経済効果が生まれて、国庫もかなり潤うだろうしのぅ。


裏を返せば、それだけお国の台所事情が本格的にヤバいのかと勘ぐる事も出来るが…。
(ヤバいもクソも何も既に破錠済みっつー話はこの際どっかへ置いといて。)
詳しい数字に関しては全く知らんから完全に妄想の域になるが、
今回の話が「上手く」最後まで進んだら、ざっと数百億程度のあがりにはなるか?
何せNHKの新社屋が3000億だか掛かる見込みだっつーし…。( ̄口 ̄|||)
そういや新社屋とやらの建造でもまた国は儲かるんだよな…建設会社からの税金やらで…。


え?何コレ?もしかせンでも、マヂでそこまでヤバいの?
ついに日本(政府)滅亡すンの?秒読み段階なん?背水の陣?崖っぷち?
いよいよ中◯かアメ◯カかどっかの支配下に置かれてまうん?( ̄▽ ̄|||)
まァこんな極東の島国を保護や侵略する余裕が諸外国にあるとも思えンが。
保護にしろ侵略にしろ何にしろ、下手に手を出しゃ第三国から非難轟々だろうしな…。

■成すべき事
日本が滅ぶまでに、せめてVのHyperはクリアしとかんとなっ。(* ̄▽ ̄)b
…ま、今の俺に出来る事が本気でそれぐらいしかねェっつーか、
最期の時が来るまで、精々楽しく生きとかんとなっ。快楽主義万歳っ。(||| ̄▽ ̄)b
2016/03/03(木) PERMALINK
負け犬の遠吠えとか、ただの言い訳とか、そういう類の物でしかない事は、
自分でもよぉく分かってはいるつもりなんだが、敢えて言わせて貰おう。

■とは言っても多分Lv30台程度まで
7鍵なら…っ!この程度の譜面…っ!7鍵なら…っ!(゚Д゚#)

■音ゲー
…いくつかHyper譜面もやってみたんだが、
譜面はちゃんと「見えてる」のに、ついて逝けねェ…。_| ̄|◯
アケのボタンはやっぱデカ過ぎる(全体が広過ぎる)と思うんじゃよ…。
今の半分ぐらいのサイズで良いんじゃねーのかっつーね…。
…半分でも5鍵や7鍵よりデカいが。(皿を含めなければ)


◯寺(ビー◯ニ)ではブランク明けとか不調の時に、
「指が(上手く)動かない」っつー表現をする事があるが、
ポッ◯ンの場合は、なんつーか、アレやね。
指じゃなく「腕が動かない」っつー感じやね。( ̄▽ ̄;)


こうして考えると、◯寺では無い事だろうと思うが、
ポッ◯ンの場合、上級譜面をやってるプレイヤに下手に近づくと、
肘鉄による人身事故とかあり得そうじゃのう…。( ̄▽ ̄;;;)


今の俺じゃ、Lv20台後半になるとクリアが厳しくなる感じなんだが…。
そうなると、もう大半の曲が叩けねェっつーね。( ̄▽ ̄|||)
………7鍵なr(ry


…ンなわけで、今の俺にゃHyperは全体的に厳しいんだが、
どうにもNormalじゃ全体的に簡単過ぎるんよな、流石に。
Normalでなら大◯解も一応クリアは出来たし…まだ交互連打がガタガタだが。
欲を言うとNormalとHyperの間にもう一段階欲しかったのぅ。( ̄▽ ̄;)


まァ知ってる曲を優先的にやってて、知らン曲もまだまだあるから、
既知の曲のクリアに拘らず、当面は色々な曲をやってみるべきかねぃ。
◯寺もそれほどやったワケでもねェし、本当に知らん曲ばかりだがな。( ̄▽ ̄;)

■難易度
ちなみにポッ◯ンでは差分の事を「Hard」「Another」とは言わず、
「Hyper」「EX」と呼ぶようだ。EXはExtraの略かね?
いや、Expert?Extreme?まァどうでも良いんだが。

■ガンシュー
ガン◯リィーナの方は、今日も上級をやってみたら、
まさかの3ミッションで撃沈っつーね。( ̄口 ̄|||)
え?4ライフスタートなのになんで3ミスで終わるのかって?
…いや、そもそも3つ中1つはクリアしたんよ?
ただ、一般人を2人誤射したのが(ry


悔しかったから、もう1クレして初級をやっておいたんだぜ。
…流石に楽勝だったがなっ。( ̄▽ ̄;)
上級じゃ厳しいが初級じゃ練習にならン気もするな…。
コレも初級と上級の間に「中級」が欲しかったのぅ。


思い起こせば初級は小学生時代の俺でもクリアできてたからなァ。
まァ当時はレバガチャならぬガチャ撃ちとでも言うか、
AIMよりも乱射に頼ってた部分がデカかったと思うが。


…中級云々っつーか、単に、音ゲーにしろガンシューにしろ、
俺の腕前が中途半端なだけっつぅ気もするがなっ。
さっさと上へ逝っちまえって話ですよねハイ。( ̄▽ ̄;)
だが逝けないのがヲレ。
こんなモンで実力の全てと言う可能性ががが…。
2016/02/23(火) PERMALINK
■音ゲー
っつーワケで今日も軽くプレイして参りましたよ、ポッ◯ン18。
やっぱ倍速さえ入れりゃ少しは違うやな。( ̄▽ ̄*)
…ま、元がアレなんで、少し違ったところで結局アレだがな。( ̄▽ ̄;)


しかし大◯解(ノーマル)は隣り合ったボタンの交互連打がな…。
PCの癖で、赤青の交互とかつい片手で処理したくなっちまうんだが、
これ両手で叩くべきなんだよなァ…少なくとも現時点では…。


赤白同時とかもつい片手で叩きたくなっちまうんだが、届かねーっちゅーねん。
指の長い人なら普通に届くのかもしれんが、俺にゃ無理だ。( ̄▽ ̄;)


何の曲だったか忘れたが、左右の青白、計4ボタン…。
隠語で言うとZDFB同時押しとかあったような気がするんだが、
コレどうやって叩きゃ良いんだよおおおぉぉ!?
指の長い人なら以下同文。


…肘か!?肘なのか!?腕全体を使えっつー事なのか!?
それとも何処ぞの天◯飯のように四妖拳でも会得して来いってか!?
むしろカイ◯キー専用譜面か!?


そんなこんなで今日は200円6クレ分やって参りました。
曲数にすると12曲。結構やったなァ。
とりあえず叩きたいと思ってた曲は一通り終わったが…。
まァ大半はノーマルで、ハイパー譜面を殆どやってないんだが。( ̄▽ ̄;)


てなワケで、今後もちょくちょく通いたいと思います。( ̄▽ ̄*)

■ガンシュー
ガン◯リィーナの方も軽く1クレだけやって参りました。
今日は「上級」コースで。
…途中でゲームオーバーになったがなっ。( ̄▽ ̄|||)
ボーナスステージは超えたから、半分は過ぎてたと思うが…。


まァこっちもブランクはあるしなァ。
いっその事、もうちっと初級で練習するのもアリか…。


…ちなみに今日は一般人(のハリボテ)を誤射ったりもしたんだが、
全部、大尉が悪いんや…。
そもそも、ぶっちゃけた話、銃撃戦してるっつーのに、
素手で突撃するって何なんだろうな、あの人。( ̄▽ ̄;)
2016/02/19(金) PERMALINK

近所のデパート…っつー程のモンでもなく、なんつーのかね…。
まァなんか小規模なデパート的な、そんなような建物があるんだが、
所謂「百均」も入っとりまして、ちょくちょく利用しとりまして。

んで、その百均の売り場の近くに、ゲーセン…っつー程のモンでもなく、
エライ人が一声かけりゃ、その日の内に撤去されんじゃねェのかっつーような、
吹けば飛ぶような、こじんまりとしたゲームコーナーがございまして。


はっきり言って、相当ガタが来てんじゃねェのかっつーような、
一体どこの破棄品を譲り受けてきたんだよっつー感じの、
すンげェ古そうなUFOキャッチャーやなんかが何台か置いてあって、
まァほぼそれだけの場所だったワケなんスよ。


ある日、百均に買い物に行った時に、例のゲームコーナーにふと目をやると、

「太◯の達人」 1PLAY 30円

っつーね、本気でどっかから破棄品を貰って来たんじゃねェのかと(ry
…ま、私は音ゲーは嗜むものの、太鼓はやらンのでスルーでしたが。
音ゲーっつっても、最早アケどころかコンシューマすら全く触っておらず、
PCでやるアレ専門になっとりますががが。( ̄▽ ̄;)
…まァでもそんな事があったので、どうせならビー◯ニも入らンかなァとか、
淡い期待を抱いてたりして、なんとなく気にはしてたんよね。


今日、百均に以下同文。

「p◯p'n music」 100円 3PLAY

( ゚д゚)

(゚д゚)

…ちょ、おま、マジでどっから筐体貰って来たん!?Σ( ̄口 ̄;)
ちなみに「せん◯く列伝」とか言うバージョンでした。
2010年製か…(音ゲーとしては)めっさ古いのぅ。( ̄▽ ̄;;;)


だが叩く。(* ̄▽ ̄)b
…ま、折角だしな。1クレあたり約33円だし。
しかし元々ポッパーっつーわけではなく、特にアケは殆ど経験無いんよな…。
15年前ぐらいに7か8あたりを1回か2回やった程度かねェ?( ̄▽ ̄;)
まァPCのアレのアレなら今でもたまーにやっとりますがっがが。

■15年ぶりのアケ
そしてやってみて思った。
ボタン、デカッ!硬っ!(隣のボタンが)遠っ!
え、ちょ、なんだこれ………なんだこれ………なんだ…コレ…。
例えばCVB(隠語)同時押しとか片手じゃ無理よな…?( ̄口 ̄;)
SDFG(隠語)の各ボタンもなんだか手が届かない程、奥に感じるぞ…?
うへぇ…アケのボタンってこんなだったか…?
10年以上もキーボードで多少やり込んでたせいで、
余計にデカく硬く広く感じたのもありそうだが…。
今だとアケどころか家庭用の専コンですら苦戦しそうだのぅ。( ̄▽ ̄;)

■リザルト
大◯解とか、曲自体は知ってたのに落としちまったんだぜ…。( ̄▽ ̄|||)
ま、まァ操作方法がよく分からんくて、倍速オプションも付けられなかったし、
アケに触ったのが15年ぶりな上に、そもそも元々ポッパーじゃなかったから、
「ほぼ」初プレイと言っても過言じゃねェし、こんなモンだよな!d( ̄▽ ̄*)

_| ̄|◯


いかんせ操作方法が分からんかったので、曲名すら確認し切れてないんだが、
大◯解と…あとQuick M◯sterが入ってたのが個人的には嬉しい。
っつーか公式サイトを見てみたら、ポッ◯ン1~18まで全部入ってるらしい?
それ以外にも色々と…勿論、ビー◯ニからも。
公式サイトを見た限りだと「V」とか「C◯lors」とかも入ってるようだが…。
嗚呼、dj T◯KAよ…何もかも懐かしい…。(なんかこの人まだ現役くせェが)
ま、お約束が昔と変わってないなら解禁条件とかありそうだがな。


サイトを見て操作方法も分かったし、近いうちにリベンジだな。( ̄▽ ̄*)
しかし問題は、あの筐体はいつまで置かれているのかと言う事…。
もし壊れたらもう修理じゃなくて破棄一直線だろうなァ…。( ̄▽ ̄|||)


それと、これは個人的にだが、100円で3クレより、
50円1クレとかの方が有り難かったなァ…。
正直、流石に3クレも要らんわ。( ̄▽ ̄;)
まァそもそも古い筐体には違いねェし、何より場所が場所だし、
こうでもしないと誰もプレイせんだろうがな…。

■更なる収穫…?
増えてた筐体はポッ◯ンだけではなく、ギタ◯リ、ドラ◯ニ…。
…本当にどっから流れてきたンだろうなァ、コイツら。( ̄▽ ̄;)
無論、いつの間にやら増えてたのは音ゲーだけではなく、

「ガン◯リィーナ」   1 P L A Y   1 0 円

…いや、ちょ、おま…待っ…ちょ…ま…。( ̄口 ̄;)

…ちょ…おま…おま…。( ̄口 ̄|||)

…お前サン…そりゃいくらなんでも…。


…基本的には小学生(低学年)向けとして設置されてるンだろうなァ。
なんか筐体の前にイス(結構高い)とかどーんと置かれてたし。
しかし小さいお子さんがプレイするには難しすぎるゲームだし、
そう考えると妥当な値段設定のようにも思えてくる…か?
…そういやポッ◯ンの前にもイスあったな。
ポッ◯ンの方は、座ったりなんかしようものなら、
小さい子じゃSDFG(奥のボタン)に手が届かなさそうな気もするが…。


ちなみにガ◯バリィーナは驚きの2000年製である。
よく現存してたな、こんな筐体…。
俺のガンシューティング初体験はコレだったなァ…。
涙が出るぐらい懐かしいな…確か当時まだ小学生で…。
あれ?なんか本当に涙が出そうだぞ?AHAHA!( ̄▽ ̄|||)


こっちも一応1クレだけプレイしました。10円だしな。( ̄▽ ̄|||)
まァガンシューも既に7年か8年ぐらいやってなかったし、
とりあえず「初級」をやってみたら、その1クレでクリアしちまったんだが。
ブランクの割に、思ってた程は腕は落ちてなかったかねぃ。
…4ライフスタートで、ボーナスで1ライフゲットしつつ、
クリア時の残りライフはギリギリ1だったがなっ。( ̄▽ ̄;)


…赤い鳥を狙って外して青い鳥を誤射ったのは単なる不運だったとしても、
うっかり反射で爆弾を正確に撃ち抜いちまったのがなァ…なんだかなァ…。
…いやほら2Pとか大尉とかは誤射ってもライフは減らねェし?
元から誤射力は高い方ではあったんだが、
全部、大尉が悪いっつー事でひとつ。( ̄▽ ̄)


…こっちの筐体も、果たしていつまで置かれてる事やら。
なんかもう硬貨投入口がかなりガタってたしな。( ̄▽ ̄;)
2016/02/18(木) PERMALINK
日常生活の中でふと考えてしまった事。

■機械語とは
パソコンは…いや、パソコンに限らず、スマホでもマイコンでもスパコンでも、
結局は所謂「機械語」で全てが処理されてるワケなんよな?
機械語ってのは、つまり物理的な電気の状態を数値化した物であって、
電気が流れている状態を「1」として、流れていない状態を「0」とする。
---------------------------------------
| | | | | | | | |   ←
---------------------------------------
例えばこんな感じに「電気の流れる部分」があったとして…。
---------------------------------------
| | | | | | | | |
---------------------------------------
こうやって、一番右にだけ電気が流れている状態。
これを、電気の流れている部分を「1」として「00000001」として、
二進数として扱い、つまり「1」と言う数値になる。
---------------------------------------
| | | | | | | | |
---------------------------------------
同じく、例えばこうすると「101100100」になり、十進数の「356」を意味する。

これを、32本やら64本やらの「電気の通る部分」を用意して、
電流のオン、オフをすごく細かく速く切り替えて、処理を行う…。
それが物質世界(ハードウェア)で行われている現象であり、
その現象を数値化した物が「機械語」と呼ばれているのである。

日本語の「あ」と言う文字も、内部的には全て数値で処理されている物であり、
(sjisの場合は)十進数で「130」「160」と言う二つの数値の組み合わせから成り、
最終的に二進数(機械語)では「10000010」「10100000」となっていて、
「あ」と言う文字を使用する場合、先程の図例で表すと物質世界では、
------------------------------------------------------------------
| | | | | | | | | | | | | | | |
------------------------------------------------------------------
このように電気が流れている事になる。

小難しい事を無駄にダラダラと述べたような気がするが、
ここまではただの前置きであり、読んで頂く意味は特に無いんだなァこれが。( ̄▽ ̄;)

■注
あ、それと、ぶっちゃけ、俺ぁハードウェアの専門家でもなけりゃ、
機械語どころかアセンブラすら使えンような人間だし、
それどころかバイナリデータの数値的な処理もロクに出来ねェレベルなんで、
この文章、なんか間違ってたりしても責任は一切取りません。(* ̄▽ ̄)b
ついでに上の図例や本数の話なんかは、限りなく簡略化した例え話みたいなモンで、
実際にはもっと複雑怪奇で常人にゃ理解不能な構造になってると思います。
「32bitだから導線が32本(だけ)」なんて、んなワケあるかっつーね。( ̄▽ ̄;)

■本題
コンピュータってすんげェ進化を重ねてきたモノではあるが、
この機械語(電流のオンオフ)っつー仕組み…。
改めて考えると、めっちゃ原始的じゃね?( ̄口 ̄;)
まァ実物を見てりゃ「原始的」なんつー言葉とは結びつきようが無ェが、
根底まで突き詰めると、ツクリとしてはファミコンやらゲームボーイやら…どころか、
下手すりゃ懐中電灯とさえ大して違わないようなモンであって、
この数十年だか百数十年だか、全く進歩してねェんだよなァ。( ̄▽ ̄;)

■故に
マルチコアとか64bitとか、そう言うのも確かに革新的な物ではあったが…。
「そこに電気があるか否か」っつーだけで全てが成り立ってるこの仕組み。
ここに改革がもたらされた時こそが、次の世代の幕開けとなるのではないだろうか?

例えば…電気が流れているか否か、だけではなく、
強弱を利用して…すると、気温とかノイズとか外的要因で楽に死ねそうだな…。
じゃあ、電気を電気のまま利用しようとするから問題が多いのであって、
何か他のエネルギーに変換して…するぐらいなら、
電気のままの方が圧倒的に確実で高効率よな。何より伝導が速ェし。
だったら…だから…ええと…うーむ…うーん…むー…。( ̄▽ ̄;)

■結論
機械語と言う原始的過ぎる仕組みに、ふと疑問を持った。
んが、持っただけ。改善案など無い。(; ̄▽ ̄)b
なーんか、こう、実用化が可能そうな斬新なアイディアは無いモンかね。
もし本当に何か革新をもたらす事が出来たら、
その時こそが次世代…むしろ新世界の幕開け、っつーのは本気で思ってるんだが、
もしかしたらアイディア以前に、現代の科学じゃまだまだ無理なのかねェ…。
…だが、やはり何かがありそうな気はするんだがなァ。
具体的に何があるんだと訊かれると困るが…。( ̄▽ ̄;)
2015/09/10(木) PERMALINK
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。